開窯130年以上の歴史を持つ九谷焼 上出長右衛門窯。本作品は、菓子壷に見立てた素地に伝統的な美しい柄を職人が施こした品となります。 日本のもつ死生観は、時に異常なまでにストイックでありながら、底抜けに楽観的な一面も垣間見れます。丸若屋にとってこの考えは、日本の美意識の根源の一つと言えます。
– 上出長右衛門窯
http://www.choemon.com/– 発表年月
2008年10月〜

髑髏 お菓子壷 花詰(金沢21世紀美術館所蔵)




上出長右衛門窯
1879年、石川県寺井村(現・石川県能美市寺井町)にて創業。以来135年、昔ながらの手仕事で日々の食器から茶陶まで一点一線丹精込めて先人の伝統を現代まで守り続けている。彩り鮮やかな上絵付けと深い発色の染め付け、丈夫で美しい生地が特長。
www.choemon.com